
骨盤の歪みの種類 カテゴリーⅠ Ⅱ Ⅲ
骨盤変移分類・・・カテゴリー[Ⅰ→Ⅱ→Ⅲ]と慢性化(重症化)していく 治療は慎重に検査をしながらカテゴリー[Ⅲ→Ⅱ→Ⅰ]と回復させてゆきます。
カテゴリーⅠ(ワン)骨盤が左右でねじれた状態

カテゴリーⅡ(ツー)骨盤体重受け部がはがれた状態

カテゴリーⅢ(スリー)骨盤が支えきれずに腰椎で体重を受けている状態

当院の施術はカイロプラクティックの中でも最もソフトで安全、 しかも即効果の表れる施術です。

施術方法 – 骨盤系の基礎 骨盤調整 – 構造学的アプローチ –


![]() |
カテゴリーⅠ
骨盤の下に一直線にブロックを
入れる事により骨盤(硬膜)の捻じれが
開放されます。
※硬膜とは脊髄神経を包む膜のこと
|
![]() |
カテゴリーⅡ
離開(グラグラ)している骨盤が閉まり・
その結果、筋肉の力やバランスが安定し、
骨盤と骨格が正常位に復元されます。
|
![]() |
カテゴリーⅢ
痛みやシビレなどが最も解消される角度を見つけ出し、 |
この矯正法は想像以上の矯正力があり体の歪みを矯正していきます。しかもソフトで患者様への痛みや負担もありません。
脳幹は生命エネルギーの蛇口
脳幹とは?
脳の下方中心部にあります(上の図の赤いところです)
延髄・橋・中脳を合わせた中枢神経の器官集合体を脳幹という
脳幹は神経の伝達路
人間が無意識にしている生命維持に欠かせない重要な働きを担っている
免疫系・内分泌系・自律神経系・脊髄筋骨格系の調整全てに関与する
障害部位によって多彩な症状を呈する
脳幹の働き
脳幹とは生命を維持する大切な脳の中にあって人間が生きていく上で最も基本となる免疫系、内分泌(ホルモン)系、
自律神経系、脊髄筋骨格系の4つの重要な系統全てに関与する中枢部です。
簡単に言うと脳幹は体のすべての調整をしてくれています。
脳幹の働きを歪めてしまう因子は?
脳幹自体の変性もありますが、身体の構造から捻じれる大きな原因は上部頸椎群にあります!
上部頸椎とは?
(頭の後ろの骨)後頭骨と首の一番上と二番目の骨の部分を上部頸椎と呼び、丁度その部分の中心に脳幹神経の出入り口があります。
①頭を横から見ています
②あごの骨を除いて、頭の骨の後頭骨と首の一番目と二番目の骨だけを残しました
③アングルを少し斜め上から見ています
④角度を変えて真正面から頭と首の骨との神経の通り道「脳幹神経の出入り口」を見ています
上部頸椎が歪むと?
三つの上部頸椎の真ん中には神経が通る穴があいていますが、その三つ骨の位置関係が歪むと脳幹神経の通り道が狭くなってしまいます!
正常
異常
当然、脳幹部が歪み脳幹部の神経圧迫があり脳幹の機能低下が起こります!そして体の調整がうまくいかなくなります。
それではどうすればいいの?
後頭骨、第一頸椎、第二頸椎の歪みを正確に検査して正常な位置関係に戻して脳幹の働きを回復させます。
そうすることで本来人間が持っているもともと皆さんが持っている自然治癒力も回復します!
施術法は、患者さんの症状や、身体の状況を考え、2種類の脳幹解放施術テクニックを選択します。
何か病気や不調を患っている方のほとんどは頭蓋骨、頭を支える第1、第2頚椎がゆがんでいます。
そのため、内部にはまり込んでいる脳幹が圧迫され、まるで水道の蛇口が締まっているような状態になって、脳幹の指令が全身に伝達されなくなっています。
そこで脳幹療法では、患者さんに横または座ってもらい高さの調節できる枕を使い、頚部の位置を微妙に調節しながら、第1、第2頚椎がゆがみなく内側が広くなるように自然な矯正をおこないます。この時すでに脳幹の働きが活発になるので、人によってはすぐに変化を体感できます。
施術法は、患者さんの症状や、身体の状況を考え、2種類の脳幹解放施術があります。
座位での脳幹調整 臥位での脳幹調整
脳幹療法を受けると、第2頚椎から下の背骨のズレも整ってきます。
なぜなら脳幹の働きが正常になることで、筋肉や腱の緊張具合が脳幹に伝わり、今度は関節の正しい位置、筋肉の正しい力の入り具合が指示されて自らの力で背骨も元の位置へ戻るのです。
脳幹は体内のあらゆる部位が本来あるべき姿を記憶しています。
脳幹の体の調整機能が正常化すれば「腰の位置が前にズレている」というような情報が脳幹に伝わり、それを治せという指令が届けられるわけです。
あなたの脳幹は大丈夫?
又、この部位は人間の免疫系やホルモン系・自律神経系・呼吸系・循環器系等、生命維持にとって大きな役割を担う「脳幹」部にもダイレクトな影響を与えるため、痛みやシビレだけでなく、内臓病やアレルギー等の免疫異常、又メンタル系の問題などでお困りの人にとって避けては通れない大事な調整部位なのです。

脳幹の働き
脳幹とは生命を維持する大切な脳の中にあって人間が生きていく上で最も基本となる免疫系、内分泌(ホルモン)系、
自律神経系、脊髄筋骨格系の4つの重要な系統全てに関与する中枢部です。
・呼吸の調整(体内酸素量の調整)
・血流、血圧・血液量、心拍数の調整
・睡眠欲・食欲・性欲などの調整
・体温の調整
・自律神経の調整
・免疫調整
・毒素の排出の調整
・身体維持機能調整
・五感(視、聴、臭、触、味)の調整
・怒り・恐れ・不安感等のストレス調整
※脳幹は人体の全ての生命活動の根源部位
したがって首が歪んで脳幹を締め付けると病気の発生を止める事ができません。同時に自分で治していくエネルギーが落ちてしまいます。当院ではこの生命の根源とも言うべき脳幹で起こってる歪みのストレスを脳幹療法という優しく解きほぐす施術法で改善に導いていきます。